保育士と保育の職場をつなぐ就職支援
とちぎ保育士・保育所支援センター保育士として働くことを希望している方に、市内求人情報の提供や就職相談会等を行う無料の職業紹介所です。
専任の就職支援コーディネーターが、就職に関する不安や悩みについて相談に応じますので、お気軽にご利用ください。
日にち
2026年3月7日(土曜日)
時間
13:00~15:30
場所
とちぎ福祉プラザ(宇都宮) ※申込フォームは後日掲載します
日にち
2026年1月17日(土曜日)
時間
13:00~15:30
場所
障害者スポーツセンター わかくさアリーナ (宇都宮)

2004年4月に開園したおおたわら保育園は、理事長先生のこだわりで、大田原市で有名な「那須与一の扇」をイメージした扇の形をしています。

自然に囲まれた環境、広い園庭、平屋建ての広々とした園舎が特徴の「なすのそら保育園」は、遊びの中から『見たり、聞いたり、触ったり』五感を使ってたっぷり環境と関わることを大切にしています。

元は宇都宮市の公立保育園北保育園でしたが、平成24年に民営化に伴い、現在の園舎にて、あゆみ北保育園が開園しました。

昭和24年9月に発足した宇都宮市白梅会(戦争未亡人の会)が、前身であり、平成22年4月に社会福祉法人化を図り、また同時に、市内各地区の母子寡婦福祉会を連合した「宇都宮市母子寡婦福祉連合会」も社会福祉法人名と同名のまま任意団体として活動をしています。

社会福祉法人青葉学園福祉会 松原保育園は、令和6年4月1日に宇都宮市から民営化し、令和7年4月より新園舎での保育をスタートしました。

バンビーニとよさとは、宇都宮環状線に近い場所にありますが、目の前に田園や保全林が広がる自然豊かな園です。

あそび中心の保育活動ですが、あそび=無計画ではなく、年齢ごとのさまざまなねらいをもって取り組みます。

一人一人の発達に応じた対応をし、将来を見据えた保育を心掛けています。運動会、生活発表会の行事でも、「子どもがやりたいもの」をテーマにし、子どもの意思を尊重しており、子どもの主体性を大切にした保育をしています。

認定こども園西那須野幼稚園は、施設内に児童発達支援センター「シャローム」・子育てサロン「リリールーム」・学童保育・こひつじ保育園があります。

子どもの人権に十分な配慮をし、「こどもの心大切に」をモットーに保育をしています。また、子ども達が楽しく過ごせる場所、保護者が安心して預けられる場所でありたいと思っています。
社会福祉法人 栃木県社会福祉協議会
とちぎ保育士・保育所支援センター
利用時間
月〜金、第3土 9:00~17:00
土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
〒320-8508
栃木県宇都宮市若草1-10-6
とちぎ福祉プラザ3階(福祉人材・研修センター内)
TEL: 028-307-4194
FAX: 028-623-4963