▼すぐに就職したい方

▼いずれ就職したい方

求人・求職の方はこちらからどうぞ。
全国の福祉関連求人情報が検索できます。

  1. HOME
  2. 離職・一部貸付ページ

~保育士の方の就職や職場復帰を応援~

「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」のご案内(令和5年度)



「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」は、未就学のお子さんの保険料ひと月27,000円までを上限に最大12ヵ月間お貸しすることにより、産育休の復職及び再就職を支援する制度です。

 対象は、新たに勤務を開始(復職)する方及び産休・育休から復帰する方です。
また、申請書類等の提出期限は、就労開始(復職)日を含む月の翌々月末(月末が土、日、祝日の場合はその前の平日)となっておりますので、ご注意ください。また、申請者本人が持参にて提出してください。


貸付対象:

県内の保育所等で保育士として週20時間以上勤務する方で、未就学児を持ち、当該未就学児を就労を開始する(復帰する)月から保育所等(※)に預けることが決定している方のうち、次の(1)又は(2)の要件を満たす方

※未就学児を預ける保育所等とは保育所・認定こども園等です。詳細はお問い合わせください。

  1. 県内の保育所等に新たに勤務する方(再就職含む)

    従事先対象施設等一覧(返還免除・猶予の対象にもなります)
  2. 産休・育休から復帰する方

貸付額:

保育料の半額で月額2万7千円を上限(1年間を限度)

申請手続き:

  • 申請をご希望の方は、一度とちぎ保育士・保育所支援センターまでお電話をお願いします。
  • 申請書類の提出期限は、就労開始(復職)日を含む月の翌々月末(月末が土・日・祝日の場合はその前の平日)です。
  • 必要書類をすべて揃えた上で、必ず申請者ご本人がとちぎ保育士・保育所支援センターに持参してください。
  • なお、書類に不備があると受付ができません。
  • 再提出の場合の期日延長はできませんので、期日に余裕をもって書類の準備をお願いします。

 連絡先:028-307-4194 とちぎ保育士・保育所支援センター

詳しくは募集の案内をご覧ください。

未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付募集の案内

返還免除:

県内の保育所等で2年間、保育業務に従事した場合

各種様式(新規申請者の方向け)

貸付申請書 PDF 記入例
業務従事証明書 PDF 記入例
生計別申立書(必要な方のみ) PDF
提出書類チェックリスト PDF

各種様式(貸付決定済みの方向け)

返還猶予申請書 PDF
業務従事証明書 PDF 記入例
返還免除(一部免除)申請書 PDF
変更届(氏名・住所・電話番号・従事先・保証人) PDF
未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付変更申請書 PDF