保育士の無料職業紹介・就職相談会・セミナー

保育士と保育の職場をつなぐ就職支援

とちぎ保育士・保育所支援センター

保育事業所の紹介

サンライズキッズ保育園 宇都宮園(宇都宮市/令和6年12月18日訪問)

とちぎ保育士・保育所支援センター:サンライズキッズ保育園 宇都宮園(宇都宮市/令和6年12月18日訪問)

こんな保育をしています

1日は様々な体験の連続であり、一瞬一瞬が貴重な学びの機会です。「ありのまま」を受け入れて小さな成長や変化を大切にしています。保育に学びをプラスした最新の保育を行っていて、リトミック・英語・体操・フラッシュカード・ドッツフラッシュカード(※1)・絵本の読み合い(※2)など育脳のカリキュラムを日替わりで教えています。(0歳児~)
※1ドッツフラッシュカード・・フラッシュカードに丸が書いてあり、その数を瞬時に数える
※2絵本の読み合い・・絵本の読み聞かせに特化している。

職員研修

育脳に関してのカリキュラムには、1か月に1度の講習を受けて理解を深めてから、保育に取り入れています。普段の保育の中で改善している内容を上げ、他県のサンライズキッズ保育園と情報交換をしています。保育の悩みや、スキルアップに対応する保育フォローシステム研修があり、資格や経験をもった教授・専門家がアドバイスを行うシステムとなっているので安心です。

働きやすい職場

急なお休みには園長がシフトを調整し、クラスにも入るなど対応しています。開園して3年目となる今年度は、初めて産休を取得した職員がおり、体調面等無理なく仕事復帰できるような職場を目指しフォロー体制をとっていきたいとのことです。土曜保育の利用は平均5.6人ほどで、今のところ7:30~16:30の利用状況です。正職員2~3人を配置していますが、時にはパート職員にも対応してもらっています。出勤した職員は次の週に代休が取れます。保育室には子どもたちの作品を飾っており、壁面製作もなく、特に大きな行事もないので、残業はほとんどなく、負担が少ないです。(主な行事は、保護者会、7月七夕会、9月引き渡し訓練、10月給食試食会等)
ピアノに関しては、アカペラで歌ったり、得意な先生が弾くということで特別技量を求めません。
事務作業は、連絡帳、日誌など100文字程度の内容を記入するなど簡素化され、各クラス1台ずつ用意されたiPadを使用して主に正職員が作業をしています。パート職員が代替で1日クラスに入った場合は、その事務作業を行っています。他に、正職員は月ごとの当番制で、子育てお役立ち情報をインスタ投稿したり、MEO(グーグルマップで「サンライズキッズ保育園 宇都宮園」と調べたときの情報の編集や写真を取り込む)など、担当者を決めて作業をしています。休憩時間には外出も可能なため、用事を済ませたり、自由に時間を過ごすことができます。

園長先生よりメッセージ

職員同士の連携が取れており、和やかな雰囲気で仕事をしている点が自慢です。採用にあたっては、明るくて子どもが好きな方、やはり人柄重視をしたいです。できるなら、ピアノが弾けて、インスタやiPadの操作等PCができる方が望ましいです。

施設情報

施設名称 サンライズキッズ保育園 宇都宮園
所在地 栃木県宇都宮市東浦町21-69
園児 現在19名の園児さんがいます。
0歳児:6名/1歳児:6名/2歳児:7名/3歳児:0名/4歳児:0名/5歳児:0名
職員 職員数13名/正職員:6名 パート:6名(うち1名産休中)
コメント 2022年12月開園 小規模認可保育園
とちぎ保育士・保育所支援センター:

保育室の前には、出入りがしやすい小さな園庭。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

保育ICTシステムで登園管理。カードはウォールポケットに入れておけるので、出し入れや忘れ等の防止にも役立ちます。

とちぎ保育士・保育所支援センター:
とちぎ保育士・保育所支援センター:

運動遊びの道具。 0歳児クラスでもマットに慣れるところから始めるそうです。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

別のお部屋ではカードで遊んでいました。集中して取り組む姿が印象的でした。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

自分で出し入れできるように工夫されたケース。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

お掃除の行き届いた明るい園舎です。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

清潔感あふれるサニタリールーム。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

広い給食室があり、調理員3名で園児分のみ提供しています。食材や形状のチェックなどもできるオリジナルシートを使用しています。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

丁寧な離乳食の提供をしています。今のところ、アレルギーのお子さんはいませんが、入園時には、みんなで同じものを食べられるように、メニューの工夫をして対応したいと話されていました。

社会福祉法人 栃木県社会福祉協議会

とちぎ保育士・保育所支援センター

利用時間
月〜金、第3土 9:00~17:00
土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。

〒320-8508
栃木県宇都宮市若草1-10-6
とちぎ福祉プラザ3階(福祉人材・研修センター内)

TEL: 028-307-4194
FAX: 028-623-4963