保育士の無料職業紹介・就職相談会・セミナー

保育士と保育の職場をつなぐ就職支援

とちぎ保育士・保育所支援センター

保育事業所の紹介

学校法人西那須野学園 認定こども園西那須野幼稚園(那須塩原市/令和7年2月28日訪問)

とちぎ保育士・保育所支援センター:学校法人西那須野学園 認定こども園西那須野幼稚園(那須塩原市/令和7年2月28日訪問)

こんな保育をしています

認定こども園西那須野幼稚園は、施設内に児童発達支援センター「シャローム」・子育てサロン「リリールーム」・学童保育・こひつじ保育園があります。
【子育てサロン リリールーム】
建物がログハウスでとてもかわいらしいです。開園時間は9:00~15:00で、9:00~11:30が「午前の部」、12:30~15:00が「午後の部」となっています。利用人数は1日10組前後で、事前予約なしで利用できます。保育士が2名と資格の無い方1名で対応しています。
【認定こども園西那須野幼稚園】
現在、満3歳児が2クラス、3歳児が4クラス、4歳児クラスが5クラス、5歳児が4クラスあり、満3歳児・3歳児クラスは主担任・副担任・支援員専任の3名体制で保育を行っています。
課内活動に力を入れており、3歳児は月に1回絵画教室、4歳児は子育てサロン「リリールーム」の園庭にある畑を利用し、菜園(ボランティアの方が講師)を行っています。5歳児はプログラミング・英語・月に1回パパイヤ鈴木式ダンスを行い、全て外部講師にお願いしています。
保育室には暖炉のようなペレットストーブが置いてあり、環境に配慮し寒い冬でも暖かく過ごせます。
給食はランチルームで食べ、食器は食育の一環で陶器(那珂川町古砂金焼)を使用しています。卒園が近くなると5歳児のリクエスト給食の日を設けており、リクエストした給食が出ると子どもたちは喜んでいます。

働き方は・・・

急なお休みについては園に直接連絡をします。事前に分かっているお休みは、各自で調整をお願いしています。土曜出勤した際の振替休日は自分のタイミングで取得が可能で、お盆休みに取得する方が多いです。
仕事の持ち帰り不可のため、時間内でやるようにしてもらっています。残業は現場の先生に任せています。
事務作業はICT化が進んでおり、指導計画などはコドモンを使用し、クラスだよりはパソコン・手書きどちらでも可能です。各クラスにiPadが1台支給されており、職員室にパソコンが各担任1台づつあります。月案は2カ月に1回のペースで作成します。
大きな行事は運動会(親子参加のスポーツデイ)・お遊戯会・クリスマス会で、全て午前中のみの開催です。お遊戯会の衣装は、先生の負担軽減のため帽子等被り物のみとなっています。
給食は、自園調理で、1食350円で月6000円です。
ピアノは弾けた方が良いですが、弾ける方がカバーしていくので技量は求めていません。

採用担当者よりメッセージ

採用するにあたり、子どもが好きな方や子どもに真摯に向き合ってくれる方が望ましいです。

施設情報

施設名称 学校法人西那須野学園 認定こども園西那須野幼稚園
所在地 栃木県那須塩原市西大和6-15
職員 約65名
コメント 【園児数】満3歳児:32名 3歳児:72名 4歳児:96名 5歳児:91名 計291名 (2/28現在)
とちぎ保育士・保育所支援センター:

園庭。奥にも続いていて、とても広いです。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

園庭にはどうぶつふれあいハウスがあり、ヒツジとヤギがいました。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

学童保育室。3クラスあり、各クラス30名前後利用しています。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

子育てサロン「リリールーム」かわいらしいログハウスで、中には暖炉があり、とてもアットホームな雰囲気でした。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

「リリールーム」の園庭の奥にある畑では、4歳児が野菜を育てています。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

児童発達支援センター「シャローム」 1日7~8名利用しています。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

ランチルーム。ここで子どもたちは給食を食べています。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

食育の一環で使用している陶器(那珂川町古砂金焼)です。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

ホール。訪問時は4歳児さんが体操教室を行っていました。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

訪問した日は5歳児さんがプログラム教室中でした。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

保育室の奥にある白いものがペレットストーブです。保育室に入るととても暖かかったです。

とちぎ保育士・保育所支援センター:

各クラスの廊下には子どもたちが作った作品が飾られていました。

社会福祉法人 栃木県社会福祉協議会

とちぎ保育士・保育所支援センター

利用時間
月〜金、第3土 9:00~17:00
土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。

〒320-8508
栃木県宇都宮市若草1-10-6
とちぎ福祉プラザ3階(福祉人材・研修センター内)

TEL: 028-307-4194
FAX: 028-623-4963